2022年3月21日月曜日

『絵コンテを切る!!』第19回(終)

ども、博多です。


いよいよ、この講座も最終回です。


兎にも角にも、商業アニメの世界で長らく絵コンテマンとして飯を食っていくためには、「スケジュールを守り」「現場に迷惑をかけない」ことが必須です。

独りよがりな仕事を続けていると、徐々に、目に見えて依頼が来なくなります。

多分。


……経験した事ないのでね(軽い自慢)。



【基本中の基本】として、アニメーション制作は集団作業です。


自分が切った絵コンテを、現場で何十人もの人が見ながらフィルムを作っていくことになります。

その現場で「何が描いてあんの?」「何が言いたいの、コレ?」みたいな絵コンテは、使えないコンテということになります。


「切っている自分だけ分かっていればいいんだ。黙ってこの通り作ってくれたら素晴らしいフィルムになるから。フィルムになった時に見れば分かるから」的な発想で描き飛ばしたコンテは、絶っっっっっっっ対にちゃんとしたフィルムにはなりません。

なりゃしません。

なるわけがない。

各部署、作業者一人一人の情熱や想いが込められていき、フィルムのテンションは上がっていくものですから。



私は演出処理もやっていますが、いつも心掛けているのは、関わった全てのスタッフに「参加できて良かった」と思ってもらえるようなフィルム作りを目指す、ということです。

関わったことを後悔させないフィルム作りを目指すということです。

なんなら、後で自慢して欲しいくらいの。


……まあ、そんなフィルム、まだ作れた事ないんですけどね。


とはいえ、

誰でも、やっていて、やり終えて、気持ちのいい仕事をしたいという想いはあるはずです。

そして、スタッフがそう思えるフィルムは絶対に面白いに決まっていますし、その想いは視聴者にも届くはずです。



閑話休題。


絵コンテはフィルムの屋台骨です。

つまらない絵コンテから面白いフィルムは出来ません。

そして、面白い絵コンテはスタッフの熱量を上げる最初のキッカケになります(それ以前に、シナリオが面白いことも大事ですが)。

フィルムのクオリティを左右するのも絵コンテだということを忘れずに。

それだけ重要な仕事を任されている、という自覚を持って絵コンテを切っていきましょう。


慣れてくると、こんなに楽しいい仕事はありませんよ。




さてさて、

これまで絵コンテを切る前の準備、切っている時の心構えをいろいろと説いてきましたが、最後の最後に一番大事な事を言っておきたい。

この気持ちがなかったら、絵コンテ切っちゃダメとまで敢えて言い切ってしまいましょう。


それは、


世界一素晴らしい、メチャクチャ面白い、自分の代表作となる、絵コンテを切る!



これに尽きます。



……ハイ、そこ、目が点になってますよ!



これは冗談も何でもなく、本気でそう思って絵コンテを切って欲しい。


そして、

出来上がって納品する時には自信満々に「どうだ、このコンテを見て驚きやがれい! 修正出来るもんならやってみろってんだい!」くらいの気持ちを持っていて欲しい。


私は常にそんな気持ちで絵コンテを切り、納品しています。

「やべえ、日本アニメの歴史を変えちまった!」

「これが放送されたら、次の日から話題沸騰だろうな!」

「やれやれ、周りが騒がしくなるぜ」

などと。



……ええ、ええ。

もちろん、分かっていますとも。

これは錯覚だし、自惚れだし、完全に「井の中の蛙」だってことは。



でもね、

そういう気持ちで納品しないと失礼じゃないかと思うんです。


自分は今現在、この絵コンテが最適解であり、一番面白いものであり、監督や現場が必要としているものだと思っているからこそ納品できるのです。

逆に言えば、面白いとも思えない、不完全なものを納品できるわけないじゃないですか。


自己陶酔、錯覚でもいい。

まずは自分が一番面白いと思う絵コンテを切ることが最重要です。


生み出した自分が面白くないのに、他人が面白いと思うわけないじゃないですか。

1ヶ月なり、七転八倒しながら悩み抜いて生み出す絵コンテがつまんなかったら、それはもう悲劇ですよ。



だから、

自分が面白いと思うことについては諦めちゃいけない。

妥協しちゃいけない。

面白いと思える表現まで辿り着かなきゃいけない。




自分が愛せる絵コンテを切ってください。





……以上、『絵コンテを切る!』でした。


長らくお付き合いいただきまして、ありがとうございます。




では、また。




博多