2021年5月30日日曜日

『大前説』の件

ども、博多です。


2007年から絵コンテの仕事を始めたので、今年で14年になります。

日の目を見なかった作品や海外のクレジットされてない作品なども合わせると、30分番組の絵コンテだけでも200本以上は絵コンテを切ったハズです、多分。※

14年間、ありがたいことにそれなりに仕事は繋がっていて、まるまる1ヶ月以上仕事が途切れたことはほどんどありません。(ないわけではない)


自分なりの分析ですが、それには明確に理由があって、基本的に「納期を守る」からだと思ってます。


は? 当たり前じゃん。


って思うでしょ?


でも、この業界ではその当たり前のことがなんと「ウリ」になるんですねえ。

なぜかというと、「納期を守れない人が圧倒的に多い」から。

「納期を守る」ということを続けるだけで、基本的には仕事は繋がります。

よほど、使い物にならない、ド酷い絵コンテでも切らない限りは。


なぜでしょう。


答えは簡単です。

アニメーションの制作は基本的に「納期」(この場合、フィルムの納品日)から逆算して、各セクションのスケジュールが組まれています。

その中にはスケジュールが読めない、あるいは読みづらい工程が山のようにあります。

特に近年は、各スタッフが複数の作品を掛け持ちするのが当たり前なので、それぞれの作品のスケジュールがぶつかったり食い合ったりして、作業期間が見えないセクションが多い。

制作スタッフとしては、なるべく前倒しでスケジュールを走らせておいて、時間的な余裕が欲しいわけです。


で。

「絵コンテ」はシナリオの次の工程にあたります。

絵コンテが上がると「演出打ち合わせ」があり、その後ようやく各セクションの「打ち合わせ」が始まり、現場が動き出すのです。

なので、絵コンテの遅れはそのまま「最初の」現場の遅れに直結します。

それ以前にシナリオ上がってこない、とかいう場合もありますが。


絵コンテがスケジュール通りに上がってくるということは、制作スタッフからすると「順調なスタートを切れる」ことを意味します。

それ故、スケジュールを守るコンテマンは重宝される、と言えるわけです。


もちろん、絵コンテの「質」で信用を得ている人もいます。

でも、それは別の話。


で、私の場合。

30分番組の絵コンテであれば、よほどキツイ内容(登場人物が愕然とするほど多いとか、場所+シーン変えが異常に多いとか)でない限り、1ヶ月以内で切ることを心掛けてます。

もちろん、演出処理をやりながら、です。

言い方を変えると、最低限毎月コンテ1本分くらいのギャラを稼ぐ、ということです。


この、「1ヶ月で30分番組1本の絵コンテを切る」ことがどれだけ大変か、という話。


次回に続きます。


では、また。



博多



なぜかこの業界では絵コンテを「切る」という言い方をします。言わない人もいるかもしれませんが。